新入荷再入荷

皇室とメディア:「権威」と「消費」をめぐる一五〇年史 (新潮選書)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 3600円 (税込)
数量

皇室とメディア:「権威」と「消費」をめぐる一五〇年史 (新潮選書)

皇室とメディア:「権威」と「消費」をめぐる一五〇年史 (新潮選書)

「権威」の代弁者か、「象徴」の伴走役か、「消費」に走る商業主義か?

大正デモクラシー、人間宣言、ミッチー・ブーム、自粛と崩御、生前退位――重要な局面に際して皇室とメディアはいかに相対したのか。

時に協調、時にバッシングに振れる皇室報道の裏側とは。

注目の天皇制研究者が新聞、月刊誌、ラジオ、テレビ、SNSなどの豊富な実例から両者のダイナミックな関係を読み解く画期的論考!

(目次)
はじめに
大衆社会の成立と天皇制
第2章 天皇制はいかに維持されたのか
第3章 皇太子ブームからミッチー・ブームへ
第4章 「権威」側からの逆襲
第5章 「象徴」を模索する
第6章 「自粛」の構造
第7章 「開かれた皇室」と反発第8章 「平成流」の定着
おわりに

河西秀哉(かわにし・ひでや)
1977年、愛知県生まれ。

名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。

博士(歴史学)。

名古屋大学大学院人文学研究科准教授。

著書に『「象徴天皇」の戦後史』(講談社選書メチエ)、『皇居の近現代史 開かれた皇室像の誕生』(吉川弘文館)、『近代天皇制から象徴天皇制へ 「象徴」への道程』(吉田書店)など。

編著に『戦後史のなかの象徴天皇制』(吉田書店)、『平成の天皇制とは何か 制度と個人のはざまで』(共編、岩波書店)、『昭和天皇拝謁記 初代宮内庁長官田島道治の記録』(共編、岩波書店)など。


商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です